
S.H.Figuartsから
仮面ライダーNEW電王 ストライクフォームです。
NEW電王は以前ウェブ限定として発売されましたが、今回のはトリロジー版として完全新規で一般販売されました。
限定を買い逃した人にとってはうれしい仕様ですね。
で、このトリロジー版ですがアーツの中でもかなり上位のアイテムなんじゃないかなぁと思います。
スタイルは完璧だし、付属品も多くて遊び甲斐がある。塗装も綺麗で関節のテンションも上々。
欠点という欠点といえば重たい武器が持てないくらいですが、それを差し引いてもなかなかの出来。
オーズ系の出来が正直微妙だったので、どんなものかと思ってたのですが杞憂に終わりました。
値段以上の満足が得られる良アイテムなのでまだ買ってない人はオススメですよ!
NEW電王全体
限定で発売された方は持ってないので比較できないのですが、レビューサイトさんの
写真を見る限りじゃスタイル等はかなり改善されているようですね。
電王特有のスーツっぽさが良く出てるんじゃないかなぁと。


頭部
マスクの再現度は高いです。










外側のレールは根元にBJが仕込まれてるようなので可動の妨げになる事はないです。

ベルトの中央はクリアパーツになってます。


足首の処理は今までのアーツと違って球体の関節が使われてます。おかげでかなり接着性が上がりました。
ただ多軸と違ってつま先を上にあげるのが苦手ですがBJより数段マシです。

マチェーテディは背中のパーツを付け替えることで背負わせることが可能です。
また、口が開くようになってるので話してるようにも出来ます。
デンガッシャー使用中のホルダーも付け替えで再現できます。
ウラタザオ両端にはリングがついてます。
なお、この三つの武器は全部共通の持ち手で持ちます。
キンタオノこれはキンタオノ専用の持ち手で持つのですが持つというより引っ掛けるという感じで
持たせるには結構難儀します。上の写真もかなり苦労しました(笑
ライダーパス
平手は左右付属。
ベルトを添えることも出来ます。

ぱっちん指
以下てきとーに。

足をクロスしたポーズがなんなく出来るのが素晴らしい。


「テディ…」

上半身の可動も優秀なので、テディ両手持ちもそつなくこなせます。











!?さら電しか見てないから竿の使い道分からないよ…
スポンサーサイト